LatestNews
ホットニュース
2022年12月
インボイス制度中止を!
物価高騰対策支援金の受付締切迫る
※画像をクリックすると拡大表示してご覧頂けます。
2020年4月
持続化給付金受付スタート
※画像をクリックすると拡大表示してご覧頂けます。
2020年2月
2019年10月
2019年2月
2018年10月
2018年2月
2017年12月
2017年2月
2016年6月
2016年2月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2014年11月
2014年10月
2014年6月
2014年5月25日
- 会員・読者訪問行われる。
8名の役員さん・事務局が参加して、東中央・相生・川内・笠懸支部の会員・読者訪問が行われました。
商売のこと、くらしのことで対話し、消費税が4月から8%に増税されたのを受け、「消費税率を5%に戻し、増税中止を求める」請願署名の協力のお願いをしました。
ある蕎麦屋さんは「そばの価格は値上げできない。でも出前のガソリン代は上がるし困っている」と語ってくれました。
水道工事業の方は「工賃は上がるわけでない。」とやはり増税後きびしい、とのことでした。
増税中止の署名はどこでも快く協力していただきました。ただ、参加した役員さんからは「一部にあきらめムードもある」との声がありました。
この日、24軒訪問して12軒と対話し、署名が23人分、商工新聞読者が1名増えました。
2014年4月23日
- 桐生市で住宅助成制度が始まります。
桐生市は今年も住宅リフォーム助成(住環境改善助成事業)を実施します。予算額は2003万円で、4月21日から受付を始めます。
「桐生市内に住宅を所有し、その住宅に居住していること」「市税の滞納がないこと」が条件で、これまでにこの補助金を受けたことのない人、建物が対象です。
補助の対象となるのはこれまでと同じ20万円以上の工事(税込)で補助金額は対象工事費の10%(子育て世帯は20%)で、限度額もこれまでと同じ10万円です。お問い合わせは
桐生市役所
建築住宅課住宅係
0277-46-1111
内線632・633まで
桐生市は2012年度からこの補助制度を実施しています。
一年目は200件の枠がありましたが申請は130件。
二年目の昨年は150件の枠がいっぱいになる好評ぶりでした。民商は2009年からこの制度の創設を求めて市長や市議会に請願・要請などを積み重ねてきました。
【経営金融相談会】
■毎週月曜日 午後7時から
■民商事務所
- 4月20日 会員訪問が行われました
4月20日(日)に太田の韮川、毛里田支部の会員・読者訪問が行われました。
廣田会長以下9名が参加、毛里田支部の加藤さん・梅沢さんも時間を都合し案内役をしてくれました。
◎澤田副会長、常見副会長の組は、韮川の会員・読者を訪問。金属加工の刃物を研磨する会員さんの所では金属加工の常見副会長と意気投合。関連する業種で話しあう機会が必要だ、との意見で一致しました。◎廣田会長と川田副会長組は、加藤さんの案内で毛里田支部の会員さんを訪問、「民商の会員同士のつながりが持てるようにしてほしい」という切なる要望が出されました。
◎青木副会長・赤坂共済理事長の組は土木工事業の会員宅で話しこみ、「記帳や経理などの指導で民商に期待」する意見も出されました。
◎青年部の大兼副部長は梅沢さんの案内で毛里田の会員さんを訪問。縫製業の方は「3月までは忙しかったが4月は急激に減って通常の4割程度」と話していました。
「消費税率を5%に戻し増税中止を求める請願」署名をお願いし、仲間ふやしの協力をお願いしてきました。
#accordion{{
- 憲法記念日集会へのご参加を
と き 5月3日(土)憲法記念日
開会午後1時
ところ 群馬音楽センター
記念講演 弁護士 川口 創氏
講 談 講談師 神田香織氏
協力券(500円)は民商にあります。
- 東毛地区メーデーに参加しよう
5月1日(木)
午後6時開会
桐生市新川公園
2014年3月21日
- 「消費税中止の声高く」
3.13 重税反対全国統一行動
桐生集会に200名参加!
桐生集会に200名参加、3月13日(木)に「第45回3・13重税反対全国統一行動」が全国580カ所で開催され、14万人が参加しました。
宣伝カーを先頭にデモ行進する桐生集会の参加者
桐生地区集会は桐生中央公民館で行われました。
実行委員会を代表して東毛民商の廣田会長が「消費税は貧困と格差を広げる最悪の大衆課税。
増税中止の世論を盛り上げよう」とあいさつしました。桐生税務署前で集会決議文を
読み上げ、全員で唱和しました集会決議を満場の拍手で承認した後、デモ行進に移りました。「消費税増税を中止しろ!」のアピールをしながら税務署に到着。
集会決議文を熊谷婦人部長が読みあげたあと、参加者全員で「消費税の増税を中止して下さい」「所得税法第56条を廃止して下さい」など切実な要求項目を唱和し集団申告に移りました。
館林地区集会は館林市三の丸芸術ホールで行われ、東毛民商から太田地区の会員など130名が参加しました。
主催者あいさつで柿田青年部長は「消費税増税中止、憲法改悪反対など、国民のくらし・営業を守る運動のステップとなるよう共に奮闘しよう」と訴えました。館林税務署に向けデモ行進する館林集会の参加者
集会後に「消費税増税は中止しろ、納税者の権利を守れ」などのシュプレヒコールを上げながらデモ行進しました。
館林税務署前では川田副会長が集会決議文を読み上げ、総務課長に渡した後、整然と集団申告をしました。
2014年2月27日
2014年2月8日
- 消費税増税許すな!中小業者決起大会に1600人!
1月28日に日比谷公会堂にて「中小業者決起大会」が開かれ、東毛民商から4名が、全国から1600人が参加し、「消費税の増税中止せよ」「TPP反対」など切実な要求をアピールしました。
この日の午前には衆院群馬3区選出の笹川議員の事務所を訪問。
議員本人は不在でしたが、消費税増税中止署名の紹介議員になって下さい、と要請し、秘書に東毛民商で集めた署名用紙475名分を託しました。午後は公会堂での集会で、全国のたたかいや運動を交流、都知事候補の宇都宮けんじさんが来賓として連帯のあいさつ。ガンバロウ三唱の後、国会までデモ行進し、安倍政権の暴走ストップなどを訴えました。
2014年1月11日
- 『にぎやかに新年会』 (春の運動を意気高く)
1月11日(土)桐生グランドホテルに於いて2014東毛民商新年会が開かれ、70名を超える参加者でにぎわいました。
廣田会長はあいさつで「皆さんの力で東毛民商の飛躍の年にしたい」と訴えました。来賓の群商連・行方副会長から「全商連総会の今年、東毛民商の奮闘に期待したい」と激励をこめた挨拶をいただき、小林勝弁護士からも民商への期待をこめた挨拶をいただきました。
川田仲間ふやし委員長の「拡大の訴え」に続き常見副会長の音頭で乾杯をしました。
昨年10月の「民商まつり」にも出演した飯塚由香さんが4曲を熱唱し、会場を沸かせました。
引き続き参加者の皆さんのカラオケ大会となり、みなさん得意ののどを披露していました。
フィナーレは熊谷婦人部長のリードで「365歩のマーチ」を全員で歌い、福田理事のあいさつとガンバロウ三唱でおひらきとなりました。なお、小林弁護士から新年会にお志をいただきました。
また、会場内でお願いした「沖縄・名護市長選、東京都知事選カンパ」は4万171円集まりました。
ご協力ありがとうございました。
2013年9月15日
- 『健康ハイキング』
東毛民商共済会と婦人部の共催で、北アルプスの南端にある乗鞍岳へバスハイクに45名の参加で行ってきました。
当日は台風18号の接近で天候が心配だったのですが、畳平駐車場についたときは頬に小石が当たるほどの強い風と濃霧のため、乗鞍岳の主峰剣ヶ峰への登山は中止せざるを得ませんでした。
その代わりに短時間で登れる魔王岳に登る人もいました。
その他の人は、周辺を散策していました。
帰りの途中、平湯温泉に入り疲れをいやし、機会があれば乗鞍岳山頂に再挑戦したいという声が多くありました。バスの中では、共済会のDVDの観賞、役員さんから消費税大増税ストップ国民集会、全国業者婦人決起集会、群馬母親大会、弦楽四重奏の夕べの宣伝がありました。
2013年8月28日
- 『民商の請願が不採択に・・・』
消費税増税の中止を求める意見書の送付を求める請願が不採択となりました。
&size(16){桐生市議